top of page
検索


オリジナルパーツのお知らせ
玄人志向のフォークジョイントです サイズも変更して製作できます 詳しくは コチラ → https://jitterbugcycle.shop/news/67da90b4dacada32b108d954
3月19日
閲覧数:26回


ハーレー エボ ブリーザーホール修正
だいたいここが痛む原因は、カムニードルベアリングが破損した時。あるいはケース内部に異物入った時です 変に自分でいじくり回す前に相談を オーバーサイズを使用したりもしますがレース製作しSTD サイズに戻しておけば以後楽になります...
2024年12月27日
閲覧数:52回


スプリンガー歪み修正
なんせ70年も経過しているスプリンガーは歪んでたりします。こちらは左右10ミリ程度アライメント狂っており修正しました。検査定盤でほぼ1ミリ以下になっております
2024年12月11日
閲覧数:41回


ショベルヘッド ケース
ショベルレフトサイド側レースは鋳込部のダメージチェックとベアリングレース面に変な傷無いか確認してライトケースと合体させオリジナルラップツールでグリグリ回します、ツールについているスプリングはラッピング時のテンション確認しやすくするためつけてます...
2024年11月30日
閲覧数:53回


S&S Bキャブ アタッチメント製作
エンジン側マニホールドとキャブ口径の違いから必ず段差が生まれます。この段差は良いこと何一つ有りません売って無いので作るしか有りません 車種の違いやエンジンの特性によりスローからメインに切り替わる領域特性を変える為メインチューブの加工が必要な場合が御座います
2024年11月29日
閲覧数:15回


ショベルヘッド ケース 加工
今回のショベルはケース合わせ面歪み少ないので ラップにて調整、面出した治具にセットしほんの軽くテール側を押してジャリジャリ擦り合わせ でかい旋盤でないと出来ない小さなポイント 治具命です。
2024年11月28日
閲覧数:23回


マグネトー修理
息んでも掛からないマグネトはハーレーのうんこです💩 ガタついたマグネトは発電が安定しなく絵に描いた鬼キック。マグネトだからと言って息んで掛けるのは都市伝説です。 火花の調子はプラグでなくフィンガースパークで 身をもって最終確認しております。...
2024年11月12日
閲覧数:35回


ショベルヘッド オイルライン加工
とんだシリンダーヘッド。オプション指定しないとオイル戻りラインがないS&Sシリンダーヘッド オイルが水槽の如くロッカーボックスに滞留し 戻りラインはプッシュロッドカバーのみ。 オイル滲みも特上サガリ霜降りでした。 特上ロングドリルで穴がつながりました 本日バイパス開通。
2024年4月20日
閲覧数:87回


ホーニングマシン製作
かつてよりホーニングに感銘を持ちハッチを自分の理想で仕上げたいと、数年前から目論み色んな外注先の仕上げを考察し。 空冷に特化した場合のホーニング条件とは? 煮立つ欲望 と、アイデア賞 技術、部材を寄せ集め剛性と機能性を考えて製作しました...
2024年1月28日
閲覧数:102回


ショベル 1200クランク修理
中古部品の1200用クランクですが、ドライブ側はどこのアホンダラか愚行の溶接止め ナットもシャフトもフライホイールも。溶接を綺麗にほどきまして面の基準を両面測定し、溶接ビード残留物を切削。ゴミかと思う部品は何とか使えるようになりました 使えないものを蘇生しよみがえりました
2024年1月28日
閲覧数:109回


HD-RACE
約10年前の映像です、個人的には油を吸った普段着とバーンナウト時のペダルの抜き具合が大好物でして、あの時何かが変わった気がしました 走るボロほど印象に残る。罪
2022年5月16日
閲覧数:152回


XLH1000 ミッション修理
サイドプレイのしっかり決まったトランスミッションは大変気持ちが良いものです アンドリュースミッションも入っておりどうりで綺麗なはずです 此のヌルヌルがたまりません #XLH1000 #アイアンショベル
2022年5月16日
閲覧数:94回
bottom of page